こんにちは。
家計相談担当の前野彩です。
先日、とあるセミナーに登壇してまいりました。
お金のセミナーの多くはスポンサーがつくため、
参加者は無料のものが多いのですが、
このセミナーは有料。
参加者が自分のお金を払って参加される分、とても熱心です。終了後、控室への道の途中で、「FP業のメインはなんですか?」と質問をされました。 聞けば、FP資格をお持ちで、
これから独立開業を考えたいとのこと。
わたしがそこで質問返しをしたのは、
「お金ですか? それとも、時間ですか?」ということでした。
すると、「両方教えてください」との回答だったので(笑)、
あくまでも私の場合……としてお伝えしたのが次のようなことです。
仕事現場での1時間当たりの報酬で考えれば、
相談料よりも講演料のほうが高くなります。
それならば、講演だけを受ければ効率よく稼げるのかというと、
講演準備にかける時間や移動時間なども含めると、
相談料の時間単価を下がることも少なくありません。
また、個人相談のお客様の疑問や興味、実現の状態がわかるからこそ、
それを講演で活かすことができます。
つまり、個人相談は目の前のお客様をサポートするために必要ですし、
お一人お一人への相談にはマンパワーで限界があるからこそ、
講演という多数の方への情報提供が活きてきます。
独立する前には、時間もお金も、そして、労力も気になるところかと思います。
その中から、自分が何をしたいのかを意識して、
FP開業していただければと思い、
名刺交換をした瞬間でした。