信頼できる情報の入手先は?

96月 - による fp-univ - 0 - 相談(家計・保険・住宅)

こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの前野彩です。

 

 
「前野さんって、どうやって情報を手に入れているんですか?」

 
お客様からはもちろん、FPを学ぶ人からも良く聞かれるのがこの質問です。

 

たとえば、現在のコロナ禍における対策情報では、
当初、一定の要件を満たした人に給付するといっていた30万円は、
国民1人あたり10万円の一律給付に変わりました。
当初、行わないと言っていた休業補償も実施の方向性になり、
さらには、独自の補償をする自治体も増えてきていました。

 

このように情報は日々変化し、
その情報はメディアでも頻繁に取り上げられていますが、
お客様からフィーを頂く情報にするためには、
あなたならではの付加価値が必要です。

 

そんな情報の取り方と活かし方について、
情報交換できるのが、第3回FPユニバーシティの座談会です。

 

テーマはズバリ、『情報の取りかた、活かしかた』。

・最新情報はどこで知るの?

・情報を取ることがなぜ必要なの?

・情報の裏付けってどうやっているの?

・どうやって情報を活かしたらいいの?

・人から得た情報はどこまで使っていいの?

・情報交換はどうやったらいいの?

・情報を取る手段に、何を使っている?

・どんな頻度で情報のブラッシュアップをしているの?

 

どのようにして情報を得るかはもちろん、
「なぜ、FPは情報を得る必要があるのか」ということについても
一緒に考えていきましょう。
今回も、一方的に話を聞くセミナー形式ではなく、
質問や自分の考えを伝え、意見を聞ける、情報交換ができる
「座談会」形式で行います。

 

独立FP歴10年以上の5人のメンバーがファシリテーターを務める
Zoom座談会で「情報の取りかた、活かしかた」について
一緒に考えてみませんか?

 

 

参加ご希望の方は下記よりお申込みください。

 

日 時:6月26日(金) 19:00~20:30

参加費: 1,000円 (税込み:事前振込制)

※受付完了後、振込先につきましてはご連絡させていただきます。

定 員: 20名

申込期限:6月24日(水)15時

 

 

 

 


登録フォーム

FPユニバ―シティからのFPで活躍するための知識やセミナーのご案内をお送りします

登録はこちらから メールアドレスを入力してお申込みください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です